〇 令和4年の秋季例大祭 本宮(10月16日)のタイムスケジュール 〇
10月15日、16日 秋祭りが斎行されます。ここで2日間のうち本宮(16日)のタイムスケジュールをお知らせします。
11時~13時頃 氏子町協賛団体の宮入り
岸少年団和太鼓、西井ノ口と岸の竹割り、だんじり、島青成会の獅子舞、平津と岸の屋台、播州奈幸子 鼓欣衆の皆さんです
13時 お面掛け (能舞台にて)ゆずり葉の会
この後、練場では神賑行事が続きます。(16時頃まで)
13時30分 還御の儀 (御旅所)
14時30分 還御の儀 (本社)
宮入りは南の急斜面から登ってきますので大変危険です。階段下の鳥居付近から練場の鳥居までは近づかないようにお願いします。
なお、周辺道路は10時から通行止めになっています。ご注意下さい。
○ 夏越しの大祓式の御案内 ○
「みな月のなごしの祓する人は 千年の命のぶというなり」
6月30日(木)午前10時、夏越しの大祓式神事を斎行いたします。
半年間の、平素知らず知らずのうちについた不浄不潔(神道では罪気枯れ)を祓い清めて、暑い夏を元気で過ごせるよう神様にお祈りするお祭りです。
当社では今年より毎年6月30日に斎行いたします。どなたでも自由に参加できます。
当社では本社前に「茅の輪」を設置します。午前11時に「くぐり初め」、その後はご自由におくぐりください。
茅の輪の正面に「茅の輪のくぐり方」を掲示していますのでご参考に。
なお7月9日(土)には撤去いたします。
○ 今年の御神事当番町は、神爪自治会です ○
令和4年の秋祭りは、神爪自治会が御神事当番を務めます。日程は、10月15・16日です。カレンダーに○印を。 今後の進捗状況をこのH.Pでお伝えしていきます。